ワイヤーかマウスピースか?最適な矯正方法…

お問い合わせ

03-6264-4151

※自動音声でのご案内となります。
 未成年の方や学生の方の診察はお断りしております。
 同伴者を伴ったご来院はご遠慮ください。
 営業のお電話は固くお断りします。

  • オンライン診療
  • WEB予約
キービジュアル

ワイヤーかマウスピースか?最適な矯正方法の選び方(instagram連動ブログ記事)

2025年9月7日

instagram連動ブログ記事

ワイヤーかマウスピースか?最適な矯正方法の選び方

 

はじめに

「矯正治療を受けたいけど、ワイヤーかマウスピースか迷う…」

このようなお悩みをお持ちの方に朗報です。実は、「どちらか一つに絞る」必要はありません。

当院では、ワイヤー矯正とマウスピース矯正のハイブリッド治療も積極的に行っています。

 

矯正治療は診断が全て

矯正治療の成功は、正確な診断から始まります。当院では以下のステップで徹底した診断を行います。

 

<診断の3ステップ>

  1. 問診 – 患者さんのお悩みやご希望を詳しくお聞きします
  2. 診査 – 口腔内の状態を詳細に観察・評価します
  3. 検査 – レントゲン撮影、歯型採取、写真撮影等を実施します

このプロセスを経て初めて、適切な治療法の選択が可能になります。

「安易で非現実的な治療法」ではなく「症例に最適な治療法」をご提案するのが当院の方針です。

 

診断に基づく3つの治療選択肢

徹底した診断の結果、以下の3つの選択肢から最適な治療法をご提案します:

  1. ワイヤー矯正単独
  2. マウスピース矯正単独
  3. ハイブリッド治療

 

それぞれにメリット・デメリットがあり、患者さんの症状や生活スタイル、性格などに応じて最適な方法を選択します。

 

ハイブリッド治療の具体例

 

パターン1:部分ワイヤー → マウスピース

  • 難しい歯の移動を先にワイヤーで解決
  • その後マウスピースで見た目良く仕上げ
  • 治療期間の短縮が期待できる

 

パターン2:マウスピース → 部分ワイヤー

  • 大部分をマウスピースで移動
  • 最後の微調整をワイヤーで確実に行う
  • 審美性を保ちながら精密な仕上がりを実現

 

各治療法の詳細な特徴

<ワイヤー矯正>

◆得意な歯の動き

    • 近心移動(歯を前方に移動)
    • 挺出(歯を引き出す動き)
    • トルクをかける

◆苦手な歯の動き

    • 圧下
    • 遠心移動(歯を後方へ移動)

◆メリット

    • ほぼ全ての症例に対応可能
    • 歯に強い力をかける必要がある症例に最適
    • 患者さんの管理能力に依存しない
    • 確実な歯の移動が期待できる

◆デメリット

  • 抜歯が必要になる確率が高い
  • 掃除が困難
  • 見た目が気になる
  • 口内炎ができやすい

 

<マウスピース矯正>

◆得意な歯の動き

  • 遠心移動(歯を後方へ移動)
  • 圧下(歯を歯茎の中に押し込む動き)

◆苦手な歯の動き

  • 挺出
  • 近心移動
  • トルクをかける

◆メリット

  • 見た目が自然で目立たない
  • 取り外しができて衛生的
  • 痛みが比較的少ない
  • 食事制限がない

◆デメリット

  • 適応症例が製品によって大きく異なる
  • 1日20〜22時間以上の装着が必要
  • 紛失・破損のリスク
  • 患者さんのコンプライアンス(治療への協力度)に大きく左右される

 


治療法選択の判断基準

<ワイヤー矯正向きの方>

  • 重度の歯並びの乱れがある
  • 骨格に起因する問題が多い
  • 抜歯が必要な症例
  • 管理が苦手な方
  • 歯根の形態や上顎洞の形が特殊な方

 

<マウスピース矯正向きの方>

  • 軽度~中等度の症例
  • 見た目を重視する職業の方
  • 自己管理がしっかりできる方

 

<ハイブリッド治療向きの方>

  • 複雑だが審美性も重視したい方
  • ワイヤーでの治療期間をできるだけ短縮したい方
  • 症状によって各治療法の良い部分を活用したい方

 

重要なのは精密診断

矯正治療において最も大切なのは、「流行」や「個人的な希望」ではなく、**「徹底した診断に基づく治療法選択」**です。

 

当院の診断プロセス

(問診)

  • 患者さんの主訴とご希望の詳細な聞き取り
  • 過去の治療歴や健康状態の確認
  • 生活スタイルや職業的な配慮事項の把握

(診査)

  • 口腔内の詳細な視診・触診
  • 咬み合わせの状態評価
  • 顎関節の機能チェック

(検査)

  • パノラマレントゲン・セファロ分析
  • 口腔内スキャンによる精密歯型採取
  • 顔貌・口腔内写真撮影

これらの診断結果を総合的に分析し、以下の3つの選択肢から最適な方法を決定します:

  1. ワイヤー矯正単独
  2. マウスピース矯正単独
  3. ハイブリッド治療

「マウスピースを希望しているけど、適応外」という場合、決して無理にマウスピース治療は行いません。
しかし、ハイブリッド治療なら、マウスピースの良い部分も活用できる可能性があります。

 

まとめ

矯正治療は診断がすべてです。
一人ひとりの症例が異なるため、画一的な治療法はありません。
矯正治療は問診・診査・検査の連続によるものです。

詳細を分析した診断やシミュレーションをもとに、治療計画を作成します。
患者さんの症例・生活スタイル・ご希望を総合的に考慮し、最良の結果を得られる治療法をご提案いたします。

この記事でご紹介した内容は、矯正治療の一部の情報です。
実際の治療計画は、個々の患者さんの症例により大きく異なることをご理解ください。

歯並びで迷っている方は、まずは精密検査から始めましょう。
まずはカウンセリングから。カウンセリングは来院不要のオンラインも可能です。
精密検査と診断により、あなたに最適な治療法をご提案いたします。


ご予約について

当HPからWEB予約を受け付けております。
※電話での相談、予約は受け付けておりません。カウンセリングをご予約ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 03-6264-4151

※自動音声でのご案内となります

  • 「銀座一丁目」駅より徒歩2分
  • 「京橋」駅より徒歩2分
  • 「宝町駅」駅より徒歩5分
  • 「銀座駅」駅より徒歩5分
  • 「有楽町」駅より徒歩5分

〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目8−1 銀座池田園ビル8F

診療時間
午前の部 休診 11:00〜
13:00
11:00〜
13:00
11:00〜
13:00
11:00〜
15:00
10:00〜
13:00

休診
午後の部 休診 15:00〜
20:00
15:00〜
20:00
14:30〜
19:00
休診 14:00〜
18:00

休診
  • 【休診】 日・月・祝

  • 日曜はオンラインのみ