矯正後の歯周病リスクはプロも盲点!歯科医…

お問い合わせ

03-6264-4151

※自動音声でのご案内となります。
 未成年の方や学生の方の診察はお断りしております。
 同伴者を伴ったご来院はご遠慮ください。
 営業のお電話は固くお断りします。

  • オンライン診療
  • WEB予約
キービジュアル

矯正後の歯周病リスクはプロも盲点!歯科医師Aさんが驚いた「口腔内の真実」|デンタルサロンナチュール銀座

2025年7月21日

他院で管理されていた患者。初診時、着色と歯肉縁下歯石がとても多かった。

矯正後の歯周病リスクはプロも盲点!歯科医師Aさんが驚いた「口腔内の真実」|デンタルサロンナチュール銀座

 

「長年、矯正治療を頑張ったのに、なんだか口元に自信が持てない…」「歯医者には定期的に通っているけど、本当に私の歯は健康?」

もしあなたがそう感じているなら、ぜひ今回の記事を最後までお読みください。

実は、プロである歯科医師ですら、ご自身の口腔ケアに意外な落とし穴が潜んでいることがあるんです。

 

今回は、デンタルサロンナチュール銀座で診させていただいた、特別な歯科医師Aさんのケースを通して、長年の矯正治療後に見落とされがちなリスクと、その効果的な歯周病ケア、そしてバイオフィルム除去の重要性についてご紹介します。

 

自身の歯の矯正治療10年以上の歯科医師Aさんを襲った「口腔内の落とし穴」

10年以上にわたり舌側矯正治療を受けてこられた歯科医師Aさんのケースです。

長期間の矯正を終え、装置を外した後に当院をご受診されました。

驚くべきことに、Aさんにはご自身でも気づかなかった口腔内の問題が山積していました。

特に衝撃的だったのは、長年のセルフケアにおける**「すきっ歯だからデンタルフロスは不要」という誤解です。

この思い込みが、口内全体にびっしりとバイオフィルム**(細菌の塊)と歯肉縁下の歯石を蓄積させていたのです。

ご自身の感覚では、毎日丁寧に歯磨きをされており、高品質な電動歯ブラシと歯間ブラシのみを使用していました。
誤ったセルフケアによって、実年齢分の汚れが特定の範囲に残り続けていました。

さらに問題なのは、Aさんの歯根がもともと長く、歯槽骨が吸収しているにもかかわらず、歯の動揺がほとんどなかったことです。

これは一見良いことのように思えますが、実は歯周病の進行に気づきにくいという非常に危険な状態を示していました。

痛みや揺れがないため、長期間にわたって歯周病が密かに進行していました。

さらに舌側矯正を選択していたことにより、不潔になっても清掃困難な部分が磨きにく歯の裏側に集中してしまっていたので、骨吸収が進行し全ての歯の歯根が露出していました。骨吸収と抜歯したあとのスペースが余っていたため全ての歯のブラックトライアングルも顕著です。

 

目に見えない敵「菌」の活動性:当院の専門検査で明らかになった真実
当院では、患者さんの口腔内の状態をより詳しく把握するため、位相差顕微鏡を用いた菌叢(きんそう)検査を行っています。

Aさんの口腔内の菌叢を確認したところ、活動性が高く、質の良くない菌が多数確認されました。

歯全体の着色具合から、黒色色素産生菌という特に悪質な菌が多く存在することも容易に予想される状態でした。

もともとAさんはテトラサイクリンという薬剤の影響による歯の変色(テトラサイクリン歯)がありましたが、それ以上にバイオフィルムによる黒ずみが目立っていました。

 

予想外の「エアフロー」の威力:劇的な変化に歯科医師Aさんも驚愕!
Aさんは非常に知覚過敏が強く、さらに感覚過敏症であるため、一般的な歯周病処置を行うには麻酔を併用しないと困難な状態でした。

歯軋りもひどく歯の丈もかなり短くなっていました。全身のミネラルバランスの不良も容易に想像できます。

歯の知覚過敏ではなく『感覚過敏症』になっているのは歯だけの問題ではありません。
局所麻酔も効きにくく、すぐに切れてしまいます。この状態ですと、処置には通常の3倍のチェアタイム(治療時間)が必要になると予想されました。

患者さんへの負担と予約時間の範囲を考慮し、必要な検査と上下の『エアフロー』のみの処置に切り替えました。続きは次回以降に行います。

 

『エアフロー』は、超微粒子エリスリトールパウダーを水と空気の力で噴射し、歯の表面のバイオフィルムや着色を効率的に除去する処置です。

たった1回のエアフローで、Aさんの口腔内は明るく劇的に変化しました。
感覚過敏症がなければもっと綺麗に仕上げることができます。
このままホワイトニングを行えば歯の内部に染み込んだ汚れにもアプローチできますのでさらに清潔な状態へ導くことができます。

長年こびりついていた黒ずみやバイオフィルムが低刺激かつきれいに除去され、歯本来の明るさに近づきました。
この結果は、いかに大量の菌が口腔内に潜んでいたかの証拠でもあります。

歯科医師Aさんのケースは、セルフケアの誤解がいかに口腔内に深刻な影響を与えるか、そして定期的なプロのケアがいかに重要であるかを教えてくれます。

当院のブログではここまでが無料公開となりますが、歯科医師Aさんの術前術後の具体的な写真はnote.comで限定公開しています。

当院の患者である歯科医師Aさんの症例だからこそ、皆さんのオーラルケアに対する意識を変える具体的なヒントが満載です。
ぜひこの機会に、ご自身の口腔内の真実を知るきっかけにしてください。

【口内細菌動画で見る】https://youtu.be/80zOb4cgkpk

この症例のエアフロー後状態はのnote.comでの限定公開記事にて(こちらをクリック!

 

あなたの口腔内は本当に大丈夫ですか?銀座エリアの歯科治療ならデンタルサロンナチュール銀座へご相談ください。
今回のケースのように、ご自身では気づかないうちに口腔内の問題が進行していることは少なくありません。

デンタルサロンナチュール銀座では、患者さん一人ひとりの状態に合わせた丁寧な診断と、最適な治療計画をご提案しています。

あなたの口腔内の状態は本当に大丈夫ですか?

銀座エリアで歯の悩みがある方は、ぜひ一度デンタルサロンナチュール銀座にご相談ください。

気になる口臭、歯周病治療、矯正後のケア、徹底クリーニングなど、幅広く対応し、あなたの健康な未来をサポートさせていただきます。
ご予約はこちらから

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 03-6264-4151

※自動音声でのご案内となります

  • 「銀座一丁目」駅より徒歩2分
  • 「京橋」駅より徒歩2分
  • 「宝町駅」駅より徒歩5分
  • 「銀座駅」駅より徒歩5分
  • 「有楽町」駅より徒歩5分

〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目8−1 銀座池田園ビル8F

診療時間
午前の部 休診 11:00〜
13:00
11:00〜
13:00
11:00〜
13:00
11:00〜
15:00
10:00〜
13:00

休診
午後の部 休診 15:00〜
20:00
15:00〜
20:00
14:30〜
19:00
休診 14:00〜
18:00

休診
  • 【休診】 日・月・祝

  • 日曜はオンラインのみ