インビザライン治療の流れと期間:デンタル…

お問い合わせ

03-6264-4151

※自動音声でのご案内となります。
 未成年の方や学生の方の診察はお断りしております。
 同伴者を伴ったご来院はご遠慮ください。

  • オンライン診療
  • WEB予約
キービジュアル

インビザライン治療の流れと期間:デンタルサロンナチュール銀座が詳しく解説

2025年5月8日

インビザライン治療の流れと期間:デンタルサロンナチュール銀座が詳しく解説


インビザライン治療は、透明なマウスピースを使って歯並びを整える矯正法です。
初診から治療完了、リファイメント(追加調整)の流れや期間、治療中の注意点、よくある質問をデンタルサロンナチュール銀座が解説します。
海外在住の方や忙しいビジネスパーソンの方にも参考になれば嬉しいです。

 

<矯正治療に共通する心構えと注意事項>


どの矯正装置を選択したとしても共通の大前提があります。それは、

「定期管理が必須であること」

矯正中の歯は絶えず移動し続けるため、噛みにくさや違和感を伴うのは避けられない自然な現象です。

「何枚マウスピースを買えば良いですか?」「1枚いくらですか?」といった質問は、一見合理的に見えても、実際には矯正治療の本質を理解していない質問といえます。治療は単なるマウスピースの購入ではなく、患者さん一人ひとりに合わせた緻密な治療計画、定期管理、そして専門家の的確な判断の上で進むものです。

さらに重要なのは、アライナー単体での歯列移動には限界があることです。
理想の治療結果を得るためには、アタッチメント(歯の表面に装着する突起)、エラスティック(ゴム)、場合によっては抜歯やIPR(歯の間を少し削る処置)など、補助的な手段を併用する必要があります。

また、患者さんの無理な要望に対して、歯科医師側は「無理なものは無理」ときちんと説明し、必要に応じて治療をお断りする勇気も必要です。
お互いに後悔のない治療を実現するためには、治療前の心構えと準備、そして信頼関係が欠かせません。

 


目次


インビザライン治療とは?特徴とメリット

インビザラインは、透明なマウスピース型矯正装置(アライナー)を用いる歯列矯正治療です。
従来のワイヤー矯正と比べ、見た目や生活への影響が少ないのが大きな特徴です。

主なメリット:

  • 透明で目立たない
  • 食事・歯磨き時に取り外し可能
  • 通院頻度が比較的少ない
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 軽度〜重度の歯列不正に対応可能

主なデメリット:

  • 装着中は温かい飲み物や、糖質、ミルクが入った飲み物は原則禁止
  • 食事の際は必ず外す
  • 本人のコンプライアンスが悪いと予定通りに歯が動かない
  • 歯の捻転の改善や、牽引にはアライナー以外の補助装置が必要でワイヤーより時間がかかることがある

インビザライン治療の流れ|初診から治療完了まで

 

  1. 初診・カウンセリング
    歯並びの悩みや治療希望を詳しく伺います。
  2. 精密検査・デジタルスキャン
    3Dスキャナーで口腔内を撮影し、高精度の歯型データを取得します。
  3. 治療計画の作成・説明
    AIシミュレーションで治療後の歯並びを確認し、治療内容を説明。
  4. アライナー装着開始
    約1〜2週間ごとにアライナーを交換し、歯を少しずつ移動させます。
  5. 定期チェック
    1〜3か月ごとの通院で治療進行を確認します。
  6. リファイメント(追加調整)
    仕上がりを理想に近づけるための追加治療工程です。
  7. 治療完了・保定装置(リテーナー)装着
    治療後の後戻り防止のためリテーナーを使用します。

リファイメントとは?再調整の重要性と流れ

インビザラインを代表とするアライナーによる歯列矯正治療では、最初の計画通りに歯が動かない部分や、さらに精密な仕上がりを目指す場合に「リファイメント(Refinement)」という追加オーダーを行います。

リファイメントの流れ:

  • 治療途中または終了後に再度口腔内を3Dスキャン
  • 新しい治療計画を作成
  • 追加のアライナーを製造
  • 必要に応じてアタッチメント(歯の突起)を付け替え

重要なポイント:

  • リファイメントは基本的にすべての症例で必要となる
  • 新たな治療計画作成とアライナー製造に数週間必要
  • リファイメント時は、アタッチメントなどの補助装置の付け替えが必要

特に海外在住や海外出張の多い方は、リファイメントの際に3〜4週間の日本滞在が可能かどうかなど、治療前に相談することが非常に重要です。


インビザライン治療の期間はどれくらい?症例別の目安

 

症例タイプ 治療期間目安
軽度 6か月〜1年
中等度 1年半〜2年
難症例 約2.5年以上

 

リファイメントや通院状況、使用状況等により治療期間は延長する場合があります。


治療中の注意点と通院頻度は?

    • 1日20〜22時間の装着を守る

装着不足は治療の失敗原因になります。

  • 飲食時は必ず外す

 

水以外の飲食物では外し、歯を清掃してから装着。

 

  • アライナー装着前の歯磨きとデンタルフロスの使用を徹底する

 

虫歯や歯周病予防の基本です。

 

  • 通院は1〜3か月ごと
    進捗確認と調整を行います。
  • リファイメント時は製作期間が数週間必要

 

新たな型取り、治療計画の作成、アライナー製造が行われます。この間の日本滞在計画は重要です。


まとめ|デンタルサロンナチュール銀座 院長の見解

「インビザライン治療は、患者さんの協力と歯科医師の緻密な計画が成功のカギです。

特にリファイメントは理想の結果を得るために不可欠な工程です。
当院では、銀座エリアだけでなく遠方に在住の方にも柔軟に対応した治療計画を提案しています。
矯正治療には心構えと準備が必要です。疑問は何でもご相談ください。
遠方の方はまず来院不要のオンラインでご相談ください。

 


よくある質問(FAQ)

Q1. インビザラインは痛みがありますか?
軽度の痛みや締め付け感がありますが、数日で慣れることがほとんどです。

Q2. アライナーを外してもいい時間は?
1日2〜4時間以内に抑えましょう。長時間の外出しは治療に影響します。

Q3. 喋りにくくなりますか?
最初の数日は滑舌が悪くなることがありますが、慣れます。

Q4. ホワイトニングと併用できますか?
可能です。ただし併用方法は医師に相談してください。

Q5. インビザライン治療中に旅行や出張に行っても大丈夫?
はい。事前相談で多めのアライナーを用意することがあります。

Q6. 海外にいながら日本でインビザラインを受けられますか?
原則可能ですが、リファイメント時に3〜4週間の一時帰国が必要です。治療計画段階で必ず相談してください。

 

 


出典


 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 03-6264-4151

※自動音声でのご案内となります

  • 「銀座一丁目」駅より徒歩2分
  • 「京橋」駅より徒歩2分
  • 「宝町駅」駅より徒歩5分
  • 「銀座駅」駅より徒歩5分
  • 「有楽町」駅より徒歩5分

〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目8−1 銀座池田園ビル8F

診療時間
午前の部 休診 11:00〜
13:00
11:00〜
13:00
11:00〜
13:00
11:00〜
15:00
10:00〜
13:00

休診
午後の部 休診 15:00〜
20:00
15:00〜
20:00
14:30〜
19:00
休診 14:00〜
18:00

休診
  • 【休診】 日・月・祝

  • 日曜はオンラインのみ