
2025年4月2日
「歯並びが悪いと寿命が縮む」と聞くと、驚かれる方も多いかもしれません。
歯並びや噛み合わせの問題が健康に与える影響は無視できません。
幼少期から悪い姿勢を継続していると、呼吸の深さや顎、背骨、首まわりの成長発育に大きく影響を及ぼします。
継続的に適切なメンテナンスを受けることで、『歯』のみではなくお口から始まる『全身の健康寿命』を長く維持できることが分かっています。
矯正治療が単なる見た目の改善にとどまらず、健康寿命にどのようなメリットをもたらすのかを詳しく解説します。
歯並びが悪いと、単に見た目が気になるだけでなく、噛み合わせの問題が生じます。
これにより、以下のような健康リスクが高まることが知られています。
顎の痛みや開閉困難、頭痛や肩こりなどの症状が現れることも。
噛み合わせと姿勢は密接に関係しています。出っ歯を気にして来院される方のほとんどが猫背です。
猫背の修正をしないまま出っ歯を治すことはできません。
仮のそのような歯並びの矯正を行うとどうなるでしょう。
気道や食道が圧迫された状態で成長してしまいます。
顎関節のポジションもかなり後方(背側)に押し込められてしまいます。
臼歯が過剰にすり減ったり、過緊張による食いしばりが起きてしまいます。
矯正治療によって噛み合わせが改善されると、食べ物をしっかり噛むことができるようになります。
これにより、消化がスムーズになり、胃腸への負担が軽減されます。
歯並びが整うと、歯磨きがしやすくなり、プラークや歯石の付着が減少します。
結果として、虫歯や歯周病のリスクを大幅に下げることができます。
特に当院では短期間で集中的に歯周病治療を行うことで、矯正と並行して口腔内の健康を改善するサポートをしています。
近年、歯周病が心臓病や糖尿病、認知症などの全身疾患と関係があることが明らかになっています。
矯正治療によって口腔環境を改善することで、こうした病気のリスクも低減できます。
歯並びが整うことで、笑顔に自信を持つことができるようになり、心理的なストレスが軽減されるというメリットもあります。
これが社会的な活動にも良い影響を与え、精神的な健康を向上させます。
その結果、歯を支える骨(歯槽骨)が減少しポケットが深くなり、歯がグラグラしたままになります。
すぐにもとに戻るいわゆる『後戻り』を簡単に起こしやすくなります。
マウスピースでもワイヤーとブラケット、矯正装置がついていると歯磨きが難しくなるため口内トラブルのリスクが高くなります。
適切なブラッシング方法を学び、日々のケアを丁寧に行うことが大切です。
また、矯正治療が完了した後も、リテーナー(保定装置)を適切に使用しなければ、せっかく整えた歯並びが元に戻ってしまいます。
治療が終わってからが本当のスタートと考え、メンテナンスを継続していきましょう。
歯並びを整えることは、見た目の改善だけでなく、健康寿命を延ばすための重要なステップです。
正しい噛み合わせを維持することで、全身の健康を守り、将来的な医療費を削減することにもつながります。
しかし、矯正治療を受けるだけではなく、その効果を最大限に活かすためには、日々のセルフケアが欠かせません。
歯医者はあくまでサポート役。あなたの歯を健康に保つのは、毎日の習慣次第です。
今日からできるセルフケアをしっかり続けていきましょう。
デンタルサロンナチュール銀座では、あなたの歯並びや噛み合わせを詳細に診断し、最適な矯正治療とセルフケアのアドバイスを提供します。
短期間で終わらせるのではなく、しっかりと長期的に健康を守るための矯正治療をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
※自動音声でのご案内となります
〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目8−1 銀座池田園ビル8F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前の部 | 休診 |
11:00〜 13:00 |
11:00〜 13:00 |
11:00〜 13:00 |
11:00〜 15:00 |
10:00〜 13:00 |
〜 |
休診 |
午後の部 | 休診 |
15:00〜 20:00 |
15:00〜 20:00 |
14:30〜 19:00 |
休診 |
14:00〜 18:00 |
〜 |
休診 |
【休診】 日・月・祝
日曜はオンラインのみ
©DENTAL SALON NATURE GINZA all right reserved.