歯科矯正の現状と問題点:信頼できる治療を…

ご予約・お問い合わせ

03-6264-4151

※自動音声でのご案内となります。
 未成年の方や学生の方の診察はお断りしております。
 同伴者を伴ったご来院はご遠慮ください。

  • オンライン診療
  • WEB予約
キービジュアル

歯科矯正の現状と問題点:信頼できる治療を選ぶためのガイド

2024年6月6日

歯科矯正の現状と問題点:信頼できる治療を選ぶためのガイド

デンタルサロンナチュール銀座は、お恥ずかしながらSNS投稿やブログの更新が滞っている状況です。
SNSの運営を依頼している外部スタッフもおりますが、実際には投稿が思うように進まず、良質なSNS代行会社も見つからないため、結果的に投稿が少なくなっています。
外部スタッフに依頼している投稿以外にも自作した投稿もあります。
何が良くてどうしたら皆さんに認知していただけるのであろうと日々模索しています。
投稿することが目標になってしまわないようにしたいのですが、そもそも何のためにやっているのか?
それは、本当に必要なこと、健康寿命を伸ばすこと、健やかな笑顔で歳を重ねていただきたい。これを実現するために口内環境のリセットと維持増進を掲げています。矯正治療も口臭治療も心身の健康のためのファーストステップなのです。
口内環境は全ての始まりなので、全身に大きく影響を及ぼします。
この事実はまずデンタルサロンナチュール銀座を知っていただかないと伝わらないと思っています。

<マウスピース矯正の広告に対する懸念>

Instagramをはじめ、TikTokやYouTubeで流れる矯正治療の広告を目にするたびに、適正な価格が乱されている現状に困惑しています。
例えば、初回無料や2万円でできるといった広告が目立ちますが、これは脱毛業界で見られるような不安定なビジネスモデルを思い出させます。

これらの広告は一見魅力的に見えますが、実際には適正な治療を受けられるかどうかが不透明です。
矯正治療は長期間にわたるものであり、初回の安価な費用だけに惑わされてしまうと、後々高額な追加料金が発生することも少なくありません。
矯正治療は必ず途中の段階で噛みにくい時期があります。費用を安く抑えるために途中で治療を中断するような治療計画を立てるとのちの後悔につながります。

また、治療の質にも大きな差があります。安価な治療を提供するクリニックでは、特定の歯科医師が治療計画を量産し、現場では経験の浅い医師が担当することが多く、患者の歯の状態に適した最適な治療計画を立てられないことがあります。
その結果、治療がうまくいかず、再度治療が必要になるケースもあります。その後のリカバリーは困難になることも多いです。

<用語と製品名の混乱>

マウスピース矯正の用語に関する混乱も大きな問題です。マウスピースには、歯軋り用、スポーツ用、ホワイトニング用、歯列矯正用など様々な種類があります。特に歯を動かすためのマウスピースは「アライナー」と呼ばれ、矯正後の維持目的で使われる「リテーナー」とは異なります。

例えば、「インビザライン」はInvisalign社が提供するアライナーの名称ですが、他のブランドのアライナーと混同されることが多いです。
各ブランドにはそれぞれの特徴があり、治療の効果や適用範囲も異なります。
患者が正しい情報を持たずに治療を選択すると、期待通りの結果が得られないことがあります。

<Invisalign(インビザライン)の信頼と特徴>

マウスピース矯正のパイオニアであるInvisalign社(以下インビザライン社)は、世界各国の歯科医師から信頼されています。しかし、Invisalign(以下インビザライン)の治療がどこでも同じ品質で提供されるわけではありません。これは、インビザラインがカスタムメイドの医療装置であり、医療行為の一環として提供されるためです。

インビザラインのアライナーは、患者一人ひとりの歯の状態に合わせて個別に製作されます。そのため、治療計画とその結果は担当歯科医師の技術と経験に大きく依存します。経験豊富なインビザラインドクターが担当することで、最適な治療計画が立てられ、効果的な治療が行われます。
とはいえ、治療計画を作っている歯科医師と、直接患者さんの口腔内の管理をしている歯科医師が別の人間であったり、毎回異なる人間が管理していては経過観察は難しいと思います。それは本当の意味での経験とは呼べないのではないでしょうか?

<適切な管理とインビザラインドクターの役割>

インビザラインの治療計画作成は、インビザライン社認定の資格を持つ歯科医師「インビザラインドクター」が担当します。
治療計画は患者の歯の状態や生活イベントに合わせてコーディネートされるため、歯科医師の管理が非常に重要です。
インビザラインドクターは、患者一人ひとりの治療経過を見守り、最適な治療ゴールを設定することを前提に与えられている資格なのですが、なぜかそうではなくなっているクリニックが密かに問題になっています。

定期的なフォローアップと管理が必要です。患者自身の自己管理もとても大きく影響してきます。
アライナーを渡してそのまま放置というのはもっともしてはいけないことです。
患者は、定期通院することで初めて治療中に発生する問題や疑問をインビザラインドクターと共有し、適切な対応を受けることができます。
これにより、治療の進行をスムーズにし、患者と歯科医師双方の努力があって最良の結果を得ることができるといえます。

<集団訴訟と倒産の事例>

2023年にはマウスピース矯正患者による集団訴訟が報道されました。契約したクリニックが倒産し、治療が完了しないままローンだけが残るという問題が発生しました。これに似た事例として、2023年9月には「あーす歯科」が倒産し、患者が治療途中で放置されるケースがありました。

さらに、『キレイライン』や『Oh my teeth』をはじめとするの手数料ビジネスの問題点も指摘されています。キレイラインは独自の広告サイトの予約システムを経由し定型クリニックへ予約をさせます。現場のクリニックの予約システムではないためダブルブッキングが生じやすいです。
患者の紹介手数料や契約に関わるノルマ達成度による手数料を徴収するビジネスモデルを採用しており、このために多くのクリニックが不本意ながらも過剰な広告費をかけ、新規患者を大量に獲得する必要に迫られています。
このような手数料ビジネスモデルは持続可能ではなく、結果としてクリニックの経営が悪化し、患者が途中で放置されるリスクが高まります。

これらの事例は、安価な治療を提供するクリニックが必ずしも信頼できるわけではないことを示しています。
デンタルサロンナチュール銀座でも各社の亜ライナーを取り扱っていますが、適応症例ではないと判断する場合はお勧めしません。
患者は治療を受ける前に、クリニックの信頼性や医師の経験を十分に調査することが重要です。

<矯正治療のリスクと専門医との連携>

矯正治療は、虫歯や歯周病のリスクを伴います。治療中に適切な口腔衛生を維持しないと、これらのリスクが高まります。
実際には、リスク要因は個人差が大きく、矯正治療を開始する前に徹底的な診断と治療が必要です。

デンタルサロンナチュール銀座では、矯正治療を開始する前に、虫歯や歯周病のリスクを評価し、必要な治療を行います。
また、治療中も定期的に口腔衛生の管理を行い、患者が最良の結果を得られるようサポートしています。
当院では全て歯科医師による口腔衛生管理と治療のほかに困難な埋伏抜歯などの場合専門医との連携も含まれます。

矯正治療中の管理も重要です。矯正治療が進むにつれて、歯の動きや口腔内の状況が変化します。これに対応するため、定期的なチェックアップと調整が必要です。デンタルサロンナチュール銀座では、患者が安心して治療を続けられるよう、継続的なフォローアップと管理を行っています。

<クリニックの信頼性と継続治療の重要性>

デンタルサロンナチュール銀座では、他のクリニックで治療が途中の患者さんのために、適切なフォローアップと継続治療を提供しています。患者さんの負担を軽減し、最善の治療を提供することを目指しています。予約の調整が必要な場合は患者さんご自身でアプリを使って予約管理が可能です。予約が取れないなどの理由で治療が途中で中断されることは、患者にとって大きなストレスとなります。
当院では、他のクリニックで治療が中断された患者さんに対しても、スムーズに治療を再開できるようご自身で予約管理を行えるよう最新のシステムを導入しております。これは医療を提供する側も、医療を提供される側も双方に有益である必要があります。
これにより、安心してお互いに治療を続けることができます。

<矯正治療の適正価格と質の維持>

矯正治療の費用は大切な要素ですが、安価な治療が必ずしも良質な治療とは限りません。安価な治療が患者にとってリスクを伴うことも多いのです。矯正治療は一回で完了するものではなく、定期的なメンテナンスが必要です。担当歯科医師がしっかりと患者の経過を観察し、最適な治療を続けることが重要です。経過を観察することも診療行為です。適切な指導を行うこともまた診療行為なのです。

適正な費用で質の高い治療を提供するためには、クリニックの経営方針や医師の倫理観が重要です。
デンタルサロンナチュール銀座では、治療費用の透明性を重視し、患者に納得のいく治療を提供しています。
初回カウンセリングで詳細な治療計画を説明し、患者が安心して治療を受けられるよう努めています。
大前提として、診療行為は買い物ではないということをまず十分理解していただきたいものです。

<経済的な課題と患者の選択>

デンタルサロンナチュール銀座では、患者の経済的な負担を軽減するために、治療費用の透明性を重視しています。
初回カウンセリングは無料で提供し、詳細な治療計画を立てることを重視しています。これにより、患者は納得のいく治療を受けることができます。

経済的な課題は、多くの患者にとって重要な要素です。治療費用が高額になることは避けられない場合もありますが、クリニックは患者の負担を軽減するための様々な方法を提供しています。分割払いのオプションや、保険の適用範囲を詳しく説明することで、患者が経済的に無理のない治療計画を立てられるようサポートしています。

<最新技術と設備の導入>

デンタルサロンナチュール銀座は、最新の技術と設備を導入することで、患者に最良の治療を提供しています。
例えば、インビザライン社製品の口腔内スキャナー「iTeroエレメント5Dplus」を導入し、隣接面の虫歯検知や矯正治療の精度向上に役立てています。
また、マイクロスコープや位相差顕微鏡、デジタル一眼レフカメラなどを用いた詳細な検査と治療を行い、患者の口腔内の健康を維持しています。

<マイクロスコープの導入とその効果>

マイクロスコープは、歯科治療において細部を詳細に観察するための重要なツールです。従来の治療法では見逃されがちな小さな問題も、マイクロスコープを使用することで早期に発見し、適切に対応することが可能です。これにより、患者の歯の健康を長期間にわたり維持することができます。

デンタルサロンナチュール銀座では、マイクロスコープを使用した治療を行うことで、精度の高い治療を提供しています。例えば、根管治療や歯周病治療において、マイクロスコープを使用することで、治療の成功率を大幅に向上させることができます。

<口腔内スキャナーの導入とその利点>

口腔内スキャナー「iTeroエレメント5Dplus」は、患者の口腔内の詳細なデジタルイメージを作成するための先進的なツールです。このスキャナーを使用することで、従来の歯型採取方法に比べて、より快適で迅速な治療が可能になります。

最新のインビザライン社製の口腔内スキャナーは、隣接面の虫歯を検知する機能を持ち、患者の歯の状態を詳細に把握することができます。また、治療計画の作成や治療の進行状況を患者に分かりやすく説明するためにも役立ちます。デンタルサロンナチュール銀座では、この先進的な技術を駆使して、患者に最高の治療体験を提供しています。

まとめ

歯科矯正の選択は患者にとって重要な決断です。安価な治療に飛びつく前に、信頼できるクリニックを選び、適切な治療を受けることが大切です。デンタルサロンナチュール銀座では、患者一人ひとりの健康と満足を最優先に考え、質の高い治療を提供しています。治療についての詳細な情報や相談が必要な方は、ぜひ当院の無料カウンセリングをご利用ください。

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 03-6264-4151

※自動音声でのご案内となります

  • 「銀座一丁目」駅より徒歩2分
  • 「京橋」駅より徒歩2分
  • 「宝町駅」駅より徒歩5分
  • 「銀座駅」駅より徒歩5分
  • 「有楽町」駅より徒歩5分

〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目8−1 銀座池田園ビル8F

診療時間
午前の部 休診 11:00〜
13:00
11:00〜
13:00
11:00〜
13:00
11:00〜
15:00
10:00〜
13:00

休診
午後の部 休診 15:00〜
20:00
15:00〜
20:00
14:30〜
19:00
休診 14:00〜
18:00

休診
  • 【休診】 日・月・祝

  • 日曜はオンラインのみ