症例紹介
矯正治療症例
インビザライン(全体矯正)+ホワイトニングコースの症例
コンプレックスだった前歯の歪みと開咬(歯が閉じない状態)をインビザラインで美しく矯正。
・費用:935,000円(税込)
・治療期間:18ヶ月
・通院回数:18回
・32歳女性
-リスクと副作用-
・長時間マウスピースを装着するため、むし歯や歯周病のリスクがある。
・治療後はリテーナーを装着しないと後戻りしてしまうリスクがある。
・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏が起こる可能性がある。色が徐々に戻る可能性がる。
インビザライン(全体矯正)+ホワイトニングコースの症例
典型的な出っ歯だった一ノ瀬さん。インビザラインとホワイトニングでコンプレックスを改善。
・費用:935,000円(税込)
・治療期間:14ヶ月
・通院回数:14回
・34歳女性
-リスクと副作用-
・長時間マウスピースを装着するため、むし歯や歯周病のリスクがある。治療後はリテーナーを装着しないと後戻りしてしまうリスクがある。
・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏が起こる可能性がある。色が徐々に戻る可能性がる。
マウスピース矯正ローコスト(部分矯正)+ホームホワイトニングの症例
2本だけ出っ歯だった伊藤さん。マウスピース矯正(部分矯正)で気になる部分を改善。
・費用:539,000円(税込)
・治療期間:13ヶ月
・通院回数:13回
・33歳女性
-リスクと副作用-
・長時間マウスピースを装着するため、むし歯や歯周病のリスクがある。治療後はリテーナーを装着しないと後戻りしてしまうリスクがある。
・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏が起こる可能性がある。色が徐々に戻る可能性がる。
インビザライン(全体矯正)+ホワイトニングコースの症例
歯の裏に歯が隠れてしまっていた久米さんも、全体矯正(非抜歯+遠心移動)で美しく改善。
・費用:935,000円(税込)
・治療期間:30ヶ月
・通院回数:30回
・35歳女性
-リスクと副作用-
・長時間マウスピースを装着するため、むし歯や歯周病のリスクがある。治療後はリテーナーを装着しないと後戻りしてしまうリスクがある。
・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏が起こる可能性がある。色が徐々に戻る可能性がる。
インビザライン(全体矯正)+ホワイトニングコースの症例
上下の前歯の歪みと奥歯のすれ違いをインビザライン(全体矯正)とホワイトニングで綺麗に矯正。
・費用:935,000円(税込)
・治療期間:30ヶ月
・通院回数:30回
・31歳女性
-リスクと副作用-
・長時間マウスピースを装着するため、むし歯や歯周病のリスクがある。治療後はリテーナーを装着しないと後戻りしてしまうリスクがある。
・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏が起こる可能性がある。色が徐々に戻る可能性がる。
インビザライン(全体矯正)+ホワイトニングコース+セラミック治療の症例
過去にワイヤー矯正で治せなかったクロスバイト。インビザライン(全体矯正)とホワイトニングとセラミック治療で綺麗な笑顔へ。
・費用:726,000円(税込) ※ホームホワイトニングと右上6番ジルコニアクラウン含む
・治療期間:15ヶ月
・通院回数:10回
・32歳女性
-リスクと副作用-
・長時間マウスピースを装着するため、むし歯や歯周病のリスクがある。治療後はリテーナーを装着しないと後戻りしてしまうリスクがある。
・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏が起こる可能性がある。色が徐々に戻る可能性がる。
・セラミック:過度な衝撃によって割れることがある。
矯正後戻りを改善したキレイライン5回の症例
過去に他院でワイヤー矯正を行ったが後戻りしてしまった歯並びを改善。
・費用:230,000円(税込)
・治療期間:3ヶ月
・通院回数:4回
・27歳女性
・オプション:小臼歯の虫歯治療3本、IPR
-リスクと副作用-
・長時間マウスピースを装着するため、むし歯や歯周病のリスクがある。治療後はリテーナーを装着しないと後戻りしてしまうリスクがある。
・短期間で終了させると奥歯の噛み合わせや、全体のバランスが整わないことがある。
Case7で修正後にGCトランスクリア5回で下顎のみ追加で修正した治療の症例
キレイライン5回終了時に、右下2番3番の向きを修正したいとご希望があり、GCトランスクリア5回を実施しご要望に応える。
・費用:142,230円(税込) ※ナチュール銀座リピート割適応
・治療期間:3ヶ月
・通院回数:10回
・27歳女性
・オプション:IPR 、上顎リテーナー2回作成(同一マウスピースの長期使用、歯列のバランス不良起因の正中へ応力集中による破損のため)、上顎8番抜歯、う蝕多数のため唾液検査
-リスクと副作用-
・長時間マウスピースを装着するため、むし歯や歯周病のリスクがある。治療後はリテーナーを装着しないと後戻りしてしまうリスクがある。
・短期間で終了させると奥歯の噛み合わせや、全体のバランスが整わないことがある。
リテーナー不使用と、定期メンテナンス通院中止による後戻りの改善の症例
・女性
・過去、非抜歯ワイヤー矯正歴あり
・主訴:リテーナー不使用と、定期メンテナンス通院中止による後戻りの改善
・使用装置:インビザラインGO
・期間:7ヶ月 (ステージ数:上顎9、下顎13+追加アライナー上顎9、下顎11)
・費用:456,500円(リテーナー別途)
・オプション:エアフロー
-リスクと副作用-
・長時間マウスピースを装着するため、むし歯や歯周病のリスクがある。治療後はリテーナーを装着しないと後戻りしてしまうリスクがある。
・短期間で終了させると奥歯の噛み合わせや、全体のバランスが整わないことがある。
正中も揃った。ワイヤー矯正前の歯列は前歯が出ていたとのこと。
上顎前歯の唇側の骨の厚みを確保すると安定してくるが、側方への外力をコントロールし、適度な垂直圧が維持される必要がある。
舌癖や、舌のポジションを含む習癖や習慣的な体の使い方の工夫が必須。
本当は、6番、7番も微修正したいところであるが、コンパクトな費用のプランを選択されたため妥協。
主訴は前歯だったが、小臼歯まで移動範囲に加えてバランスを整えていった。
定期メンテナンスの際に姿勢を含む習癖の改善のアプローチを行なった。
初診時と比較し、自然と骨格のズレも修正されていった。
首の歪みも確認できるようになった。